めばえ教室
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に関するお願い(R3.4.1)
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、以下のことにご協力をお願い致します。
①通室される当日の朝、ご家庭で、ご利用児童・保護者の方の検温をお願い致します。
②密集・密接を避けるため、同伴される保護者の方は1名でお越しください。
③ご利用児童やご家族の方に、72時間以内に、37.5度以上の発熱があった場合や、喉の痛み、咳、鼻水、くしゃみなど、風邪の症状や強い倦怠感がある場合は、通室を控えていただきますようお願い致します。
④ご家族の方の勤務先や、ご利用児童やごきょうだいが通われている学校や幼稚園、保育所、他事業所等で感染者が出た場合など、通室の判断に迷われた時はご連絡ください。
内容
専門職(乳幼児発達支援相談員、保育士、臨床心理士、言語聴覚士、看護師、小児科医、作業療法士)がチームを組んで、個々のお子さまの発達支援と保護者相談に応じています。
また、発達検査や聴力検査、身体測定、生活相談、参観や講演会なども行なっております。
めばえ教室の流れ
10:00 登室
親子遊び
10:30 身体遊び・課題遊び
11:00 集会(お茶・手遊び・絵本など)
11:30 体操
降室
[主な療育内容]
親子リズム・ボールプール・サーキット・プール等、身体を動かす遊びと、新聞・小麦粉粘土・絵具等、手先を使う遊びを行っています。
お申込み方法
*4月からの利用希望
→たかつきDAYS(広報たかつき)1月号をご覧ください
*10月からの利用希望
→たかつきDAYS(広報たかつき)7月号をご覧ください
詳細については、児童発達支援事務所の
「めばえ教室・療育園・うの花療育園(公立のサービス事業)
について」からもご確認いただけます。
※高槻市のホームページにも
【たかつきDAYS(広報たかつき)】の情報が掲載されています
お問い合わせ先
◆住所:〒569-0075
大阪府高槻市城内町1番11号
障がい者福祉センター3階
◆電話:072-674-9282
◆FAX:072-661-3508
地図
◆阪急高槻市駅から徒歩10分
発達支援事業(午後 個別相談)
主に幼稚園や保育園に通っておられるお子さまやその保護者の方を対象に、言語聴覚士や臨床心理士が個別療育、言語訓練、保護者相談等を実施しています。
ご希望の方は、めばえ教室まで直接お問い合わせください。
災害時の対応について
以下の場合は休室になります。
・震度5以上の地震が発生した場合
・午前7時の時点で、北大阪府下に暴風警報・特別警報・大雨警報・洪水警報が発令された場合
・その他大災害が発生した場合
*休室時は、ホームページか災害時登録メールにてお知らせさせていただきます。